CT検査

このサイトは弁護士法人ALG&Associatesをスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

目次

CT検査の目的と検査方法

CT検査の目的と検査方法

CTとは「Computed Tomography(コンピューター断層撮影法)」の略語で、身体の断面を画像にして細かい病変を調査できる精密検査です。がんが疑われる場合は、がんの有無や広がり、他の臓器への転移の有無を調べるほか、治療効果の判定や治療後の再発の検査など、さまざまな目的で実施されます。

CT検査は身体の外部からX線を照射し、体内各部の吸収率の差をコンピューターで処理して身体の断面を複数枚の画像として加工します。複数の断面の厚みは、撮影部位や検査の目的によって設定されます。病変を正確に描出するため造影剤を使用する場合もあります。

検査のメリット・デメリット(長所と弱点)

CT検査は画像描出能力が高く、通常のレントゲン検査よりも格段に正確な診断が可能です。同じように身体の断面図を描出するMRI検査と違って、体内に金属が入っている患者さんでも問題なく検査を受けられ、検査時間も短くなっています。

一方、CT検査はX線を使用する以上は放射線の被ばくを避けることはできず、通常のレントゲン検査より被ばく量も多くなるため、原則として妊婦さんには検査できません。

CT検査でわかるがん

CT検査は悪性リンパ腫も含め、ほぼすべてのがんに対して行われます。

見落とす可能性(どんな場合に見落としやすいのか)

前述のとおり、CT検査は体内の様子を精密に描出できるため、撮影範囲から外れていない限りはがんを見落とす可能性は低いと思われます。ただ、検査目的ががんではなかった場合に偶然がんが写り込んでいたとしたら、主治医はそもそもの検査目的の部位に注目しているので、見落としが起こらないとは限りません。

見落としの事例

CT検査におけるがんの見落としには、以下のような事例があります。

▼以下の関連記事から見落とし事例の詳細が読めます。



【このページの参考文献】

・(書籍)『国立がん研究センターの正しいがん検診』中山 富雄 監修(小学館)

・国立研究開発法人国立がん研究センター「がん情報サービス」(https://ganjoho.jp/public/dia_tre/inspection/ct.html

関連記事を見る
弁護士/医学博士・金﨑氏について

がん見落としへの高い専門性と医療裁判の豊富な実績を持つ弁護士

弁護士法人ALG&Associatesの代表執行役員、東京弁護士会所属。医学博士の学位を保有しており、代表職の傍ら、医療過誤チームを牽引。さらに大学院の医学研究科に在籍し医学の研究を行っています。肺がん、胃がん(スキルス含む)、大腸がん、乳がん等の診断ミスに関する実績を有し、医療訴訟に関する書籍や論文も発表しています。

sponsored by 弁護士法人ALG&Associates監修弁護士よりメッセージ

私たちは、患者さん側の代理人として「患者さん側が勝つべき事件を、いかにして勝ち取っていくか」を大切にしています。「がん」をはじめとする医学に対する高い専門性を持ち、医療事件に関わる解決実績が豊富な弁護士法人ALGの医療過誤チームが、より多くの方々を救済できるよう日々尽力しています。

全国に10ヶ所以上の拠点を構えております。 ご来所が難しい場合は、お電話やオンラインによる法律相談も可能ですので、まずはお問い合わせください。

「がんの見落とし」を疑っている方々へ金﨑浩之弁護士
医学博士