腫瘍マーカー(血液検査)

このサイトは弁護士法人ALG&Associatesをスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

目次

腫瘍マーカーの目的と検査方法

腫瘍マーカーの目的と検査方法

腫瘍マーカーはがんの診断補助や経過、治療効果をみるために行なわれる検査です。

がん細胞もしくはがん細胞に反応した細胞によって特徴的に生成されるたんぱく質などの物質を腫瘍マーカーといい、がんの種類によってさまざまな種類があります。

検査は、専用の分析装置を使用し、主に血液や尿などの体液に含まれる腫瘍マーカーの成分を測定します。

検査のメリット・デメリット(長所と弱点)

腫瘍マーカーは採血や採尿だけで検査できるので、身体への負担がないことが大きなメリットです。レントゲンや内視鏡検査と違って測定結果が数値で示されるため、経年変化も容易に把握できます。

しかし、腫瘍マーカーは肝臓や腎臓の機能障害や飲酒・喫煙などの生活習慣、服用中の薬、がん以外の病気などによってがんの有無とは関係なく異常値を示す場合があります。そしてがんがあっても正常値を示す場合もあります。したがって、腫瘍マーカーだけでがんを診断することはできません。あくまでも参考となる指標のひとつとして、他の検査結果と合わせて判断します。

また、すべてのがんに特定の腫瘍マーカーが存在するわけではありません。

腫瘍マーカーでわかるがん

特定の腫瘍マーカーが存在するがんには、甲状腺がん、肺がん、食道がん、胃がん、大腸がん、肝臓がん、胆道がん、膵臓がん、膀胱がん、前立腺がん、乳がん、子宮頸がん、卵巣がんなどがあります。

見落とす可能性(どんな場合に見落としやすいのか)

前述のとおり、腫瘍マーカーはがんがないのに検出されたり(偽陽性)、がんがあっても検出されなかったり(偽陰性)することがあります。そのため、がんを疑った場合に腫瘍マーカーのみを検査することは基本的にありません。

がん検診など早期発見を目的に腫瘍マーカーを検査すると、がんを見落とす可能性が高いといえるでしょう。



【このページの参考文献】

・(書籍)『国立がん研究センターの正しいがん検診』中山 富雄 監修(小学館)

・国立研究開発法人国立がん研究センター「がん情報サービス」(https://ganjoho.jp/public/dia_tre/inspection/marker.html

・【PDF】日本臨床検査医学会「腫瘍マーカーの見方」(https://www.jslm.org/books/guideline/05_06/298.pdf

関連記事を見る
弁護士/医学博士・金﨑氏について

がん見落としへの高い専門性と医療裁判の豊富な実績を持つ弁護士

弁護士法人ALG&Associatesの代表執行役員、東京弁護士会所属。医学博士の学位を保有しており、代表職の傍ら、医療過誤チームを牽引。さらに大学院の医学研究科に在籍し医学の研究を行っています。肺がん、胃がん(スキルス含む)、大腸がん、乳がん等の診断ミスに関する実績を有し、医療訴訟に関する書籍や論文も発表しています。

sponsored by 弁護士法人ALG&Associates監修弁護士よりメッセージ

私たちは、患者さん側の代理人として「患者さん側が勝つべき事件を、いかにして勝ち取っていくか」を大切にしています。「がん」をはじめとする医学に対する高い専門性を持ち、医療事件に関わる解決実績が豊富な弁護士法人ALGの医療過誤チームが、より多くの方々を救済できるよう日々尽力しています。

全国に10ヶ所以上の拠点を構えております。 ご来所が難しい場合は、お電話やオンラインによる法律相談も可能ですので、まずはお問い合わせください。

「がんの見落とし」を疑っている方々へ金﨑浩之弁護士
医学博士